午前中から昼間にかけてバイト行って帰ってきたらものすごい睡魔に襲われた。
うぎゃあ、フィギュアのNHK杯男子フリー観たかったのに見逃した!!
夢か現かの状態で大ちゃんの演技のお客さんの大歓声と拍手が聞こえた気がする。
そのあとのエキシビジョンもほぼ見逃したんですが(アフォすぎ)最後に大ちゃんが気持ちよさそうに滑ってたのだけ観れました。
本当に自信満々ってかんじでしたね!
あんなにいい感じにリラックスして魅せることに集中できる演技が出来て良かったね。まさに快感っていうのが伝わってきましたvv
それにしてもNHK杯っていうのも関係してるのかどうか知りませんが、男子女子日本が首位独占なんてすごいですね。
ゆかりんが3位だったのは残念だったけど・・・。
久しぶりにエヴァンさまの演技を拝みたいです。王子~!
『ALWAYS 三丁目の夕日』録画してたのを見た。
けっこう良かったんじゃない?っていうか無難っちゃ無難だが。
鈴木家と茶川家の物語が主軸にあるんだけど、どっちもありきたりというかよくあるハナシではあるね。
でもそれが現代じゃなくてやっぱりあの時代でやるからいいのかな。
美術とかがすごいもんね!セットとかのこだわりがすごい。
やっぱり現代からみて失われていったものに目を向けるきっかけ作り、みたいなものにしたかったのかな。その一つに人間関係。色んな家族の形とか近所の繋がりなんて今では考えられないほど密だしね。また、時代の移り変わりによって消えていったモノたち。氷を使う冷蔵庫が捨てられてるシーンが印象的でした。
あとは・・
・堤さんがキレたところが笑えた。
・東北弁ホマキ可愛いな!あーゆーホマキは好きだす。
・じゅんのすけくんのパパの車の運転手が多分浩ちゃん
・コトー先生髪の毛すげえ
最近ストーリーがシンプルすぎる作品しかみてない気がする。
もっと難解なわけわからん映画を観たい気分です。
あと「泣きたい」って思って映画を観にいくことが流行っているらしい。そういうの好きくないけど、最近きゅーーってなって涙がでるようなものに出会ってなさすぎて刺激が足りないように思う。。だからそういうのちょっと観てみたくなります。『手紙』とか。
続きを読む »